記事へのコメント96

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mas-higa
    mas-higa 業者は保守契約切られたんかな。業者にコレの保守しろって言うのも無理があるしな。

    2021/06/01 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 参照系として継続すればいいのでは。元のシステムは教務側のデータ登録部分があるはず。

    2021/06/01 リンク

    その他
    igni3
    igni3 公認になったことで簡単にやめられなくなり、大学側は金を払わずに良いツールをゲットできたということ?

    2021/05/04 リンク

    その他
    legnum
    legnum いい話。本筋とは別にクライアントサイドで全部処理してるから小規模限定なのにe-taxも頼むとか言ってるおじさんとか出ててつらい。さすがにまだ大遊さんに程遠いから頑張ってほしい

    2021/05/03 リンク

    その他
    obsv
    obsv “和田さんが開発したKdBもどきを公認ツールとした理由は「システムとして優れたものであるため」という。在学生が開発したことも考慮し、内部の会議を経て公認に至った。”

    2021/05/03 リンク

    その他
    adsty
    adsty 授業DBの代替ツールが大学公認ツールになった。

    2021/05/02 リンク

    その他
    ifttt
    ifttt 同期は焦るだろうな

    2021/05/02 リンク

    その他
    georgew
    georgew 筑波大ってこんな寛大なところだったの?

    2021/05/02 リンク

    その他
    hiduki001
    hiduki001 よく知らないけどGithubでソースコードまで公開してしまうとセキュリティとか大丈夫なん?

    2021/05/02 リンク

    その他
    haccian
    haccian この人が凄いというより、Sierが残念すぎるという方に目が行くな あと、オレオレを意味分からん使い方で使ってるの気持ち悪い

    2021/05/02 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya これ、情報系の先生がセキュリティ上問題がないかどうかとか、ちゃんと時間とって精査してくれたってことよね。良い大学だし良い先生。

    2021/05/02 リンク

    その他
    summoned
    summoned 感電したことありそうだな

    2021/05/02 リンク

    その他
    andvert
    andvert 熱すぎる展開

    2021/05/02 リンク

    その他
    primedesignworks
    primedesignworks 公認にするってなかなかできないことだと思うので凄いわ。

    2021/05/02 リンク

    その他
    rin51
    rin51 > 「前例ではありませんが、類似している例としては本学在学中の学生が起業したベンチャー企業のネットワーク通信システムの導入が近い例としてあげられるかと思います」

    2021/05/02 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 作って公開した学生も、この流れでしっかり採用する大学も素晴らしい。

    2021/05/02 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown 凄いね。

    2021/05/01 リンク

    その他
    abababababababa
    abababababababa 学校のDBは足下見られすぎてると思。案件なくならないから改造お願いしても無理と対応されないこと多い。古いシステムだと担当者消えてたりする。開発元は、リクエスト受けてたなら、姿勢の見直ししてほしい。

    2021/05/01 リンク

    その他
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS ほんと良い大学なんだな。

    2021/05/01 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 良い.

    2021/05/01 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment これクラウドだったら構成知りたいなぁ。/実物見て来た。ごめんgithubpagesか。

    2021/05/01 リンク

    その他
    niseki
    niseki 流石だな筑波大学

    2021/05/01 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein メンテナンスが大変だとは思うけれど(特に卒業後)そのあたり引き継いでくれるようなチームにうまく持って行けるか、大学側に引き継ぐかして、長く使われるツールになると良いですなぁ

    2021/05/01 リンク

    その他
    ebibibi
    ebibibi 筑波大はいいよね、こういうところ。卒業生として誇らしい。私も「できちゃうことなら、どんなことでもしていい」ってよく言われた(ITシステムの話ね)。私は1998-2002くらいしか知らないけどそんな感じでした。

    2021/05/01 リンク

    その他
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone かっこいい~

    2021/05/01 リンク

    その他
    opnihc
    opnihc こういうのが自然にできる組織は強いな

    2021/05/01 リンク

    その他
    utsudai
    utsudai 誰もやらなかった事をやってその価値が認められたんだから凄いぞ!

    2021/05/01 リンク

    その他
    tbsmcd
    tbsmcd もともとの筑波の学風といえば「学生管理」(集会の届出制、タテカンの不許可、寮の個室化など)だったことは知られていいだろう。東京教育大移転問題などを参照のこと。

    2021/05/01 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 有志で維持だから、維持が義務でなく気分次第で消える以上は正規のツールと並立しうるし、冗長性としてこういう仕組みはアリだよね。有志の人からしてもDBを取り扱う勉強になるし。

    2021/05/01 リンク

    その他
    ujigislab
    ujigislab わずか3時間半ほどで開発した開発過程に加え、GitHubでソースコード公開したことで有志のメンバーが開発に協力し、KdBにはない独自機能も実装した。

    2021/05/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    筑波大1年生が爆速開発した“オレオレ授業DB”が大学公認に 有志で運用を継続する方針

    履修登録期間中にメンテナンスに入った筑波大学の授業データベース「KdB」。1年生がわずか3時間半程で開...

    ブックマークしたユーザー

    • ducky199992023/01/19 ducky19999
    • olshll2021/07/07 olshll
    • mas-higa2021/06/01 mas-higa
    • deep_one2021/06/01 deep_one
    • TheTrueMirror2021/05/18 TheTrueMirror
    • Pasta-K2021/05/08 Pasta-K
    • No_Waste-No_Life2021/05/07 No_Waste-No_Life
    • takeishi2021/05/07 takeishi
    • hush_in2021/05/04 hush_in
    • sanko04082021/05/04 sanko0408
    • igni32021/05/04 igni3
    • ict_in_education2021/05/04 ict_in_education
    • around89n2021/05/03 around89n
    • legnum2021/05/03 legnum
    • obsv2021/05/03 obsv
    • garlicgun2021/05/03 garlicgun
    • adsty2021/05/02 adsty
    • takehikom2021/05/02 takehikom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事