記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    catseye3211
    catseye3211 秘書が勝手にやったと同じ構図に見える。そうじゃないとしたら、委託先の管理ガバガバやんけ。決済代行の判断だとしたら、ビザマスだけ止まるのおかしい

    2024/12/11 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX まあ表現規制は規制主体がやれといってやることは少なくて、単にダメといって本人たちに自主規制させるんだよな。たぶん伝言ゲームと言われてるものの正体もこれじゃないかなあ

    2024/12/10 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 山田議員がこの件に関係して経産省に確認したら、国際ブランドに対して経産省が打てる手がほぼないことが判明したとTwitterで報告してたはず。国家の経済が国際ブランドに握られて監督もできないのは危機的よ

    2024/12/06 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 「伝言ゲーム」というか、責任の所在を有耶無耶にする手法だね。とは言え、カード会社も司法でいろいろ言われてるからね。その為にも世論が必要。そのために、赤松議員の行動は正しい

    2024/12/06 リンク

    その他
    umyutan
    umyutan 経済産業省によると、2023年のキャッシュレス決済比率39.3%、うちクレカ決済83.5%。なお、統計はアダルト限定の数字ではなく、一般的な全体データです。 https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240329006/20240329006.html

    2024/12/06 リンク

    その他
    colonoe
    colonoe ブコメが酷すぎる。オタクやその味方の山田太郎議員が嫌いで何も考えずにコメント書いてるだろ

    2024/12/06 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa クレカ規制は2022年以前から作品単位で起きてたけど、今やサービス単位の停止も増え対象はマンガ図書館Zみたいな規模でも起きてんのが不気味/別手段とか言う人、Amazonがクレカ不可になっても同じこと言えるんかい

    2024/12/06 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white おそらく敵らしきものは国内?にいる

    2024/12/06 リンク

    その他
    iphone
    iphone レドマツとヤマーダは自分らに都合の良い理路を引っぱるイメージしかないな…… こんな連中に頼らずとも、今ならオンライン決済の選択肢は色々とあるでしょ。

    2024/12/06 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 原因がいまいち見えないのが気持ち悪いね。アダルト決済専用ブランド作ればという話もあるが、苦労してもどうせ反社を肥やすだけになるし誰も火中の栗など拾わない。結局は国際ブランドの言いなりになるしかない。

    2024/12/06 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 表現するなとは誰も言ってないのでは。そういう表現が取引されているところでカード会社の名前出るのは困るってことでしょ。他にも決済手段はいくらでもあるはず。

    2024/12/06 リンク

    その他
    tech_no_ta
    tech_no_ta やはり決済手段は他国に依存してはいけないという話だし、日本の価値観に沿えないなら逆にこちらから日本で商売をさせないくらいの強さを持たなきゃならない。

    2024/12/06 リンク

    その他
    AKIT
    AKIT 会社ごとのポリシーなんだから止められないよな。契約の自由。日本の同人誌決済のためのカード会社作ったら?

    2024/12/06 リンク

    その他
    coolantwater
    coolantwater 決済代行会社にクレカ以外の決済も含めて止められた上に支払いも拒否されててほぼ反社扱いのマンガ図書館Z。

    2024/12/05 リンク

    その他
    preciar
    preciar 違法ではなく欧米で同様の販売サイトは規制されていないって、どこからどう見ても不公正な取引でしょ。公取委が日本法人をぶっ叩くところからスタートだろ/またいつもの連中が法律と自分の感情を混同して

    2024/12/05 リンク

    その他
    ecatel
    ecatel インフラだと位置づけるなら、内容に介入させず、その代わり免責する制度が必要じゃね?

    2024/12/05 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan この問題で解せないのは、風俗(キャバクラやガルバ)は10%増量で使えるのに、もっと低いレベルの表現規制程度で使えなくなる点。風俗の10%カウントは誰が認めてるんだろう?と思ってる。

    2024/12/05 リンク

    その他
    acealpha
    acealpha 理由や過程とかどうでもいいので、結果として営業妨害を受けているのだから法的に懲罰すべきってだけでしょう 米国本社ともかけちがえてるんだからそのあたりも恐れなくていい

    2024/12/05 リンク

    その他
    bml
    bml 伝言っていうか日本支社のクレームなんか知らねぇだろ。

    2024/12/05 リンク

    その他
    kukurukakara
    kukurukakara ”「Pornhub」運営元であるカナダMindGeekに対し13歳少女が「自分のビデオが無断でアップロードされた」と起こした裁判がクレジットカードの表現規制に大きな影響”米Visaも被告に指定”

    2024/12/05 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k これ、文化差も非常に大きくて。欧米では漫画やイラストの2次元ロリ(ショタ)表現も違法だったりするのよね。嫌悪感も非常に強く、その影響で日本では普通の少女漫画やアニメが規制がかかってたりする。

    2024/12/05 リンク

    その他
    ET777
    ET777 アメリカで起こった児ポ裁判が影響か/マンガ図書館Zは決済代行会社から通告/加盟店次第だけど現金で買えるものはカードでも買えなきゃおかしいと思うけどな…

    2024/12/05 リンク

    その他
    getcha
    getcha クレジットカード会社にも自分達がどういうビジネスに関わるがポリシーの自由はあると思うので、それを自分達の価値観に強制しようとするのは表現規制だと思う。中にはOKなカードもあるのだから違って良い。

    2024/12/05 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 金融検閲問題についての集会のレポート。"表現規制だけではなく、例えば、とある国の意向によって、こういう取引をさせないとなれば、国は混乱するだろう"

    2024/12/05 リンク

    その他
    agricola
    agricola クレカ会社には契約の自由があるしエロ漫画を理由に取引を断っても違法じゃない。「法律違反してなきゃ構わん」と容認できないand/or違法性を指摘して批判しないのはフェミと方向性が違うお気持ちヤクザ(嘲笑

    2024/12/05 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en 「山田議員が妄想でVISAの発言を曲解してる!」とか「クレカはインフラじゃない!これは表現規制問題じゃない!」とかみたいなマヌケな発言のブコメ、規制のための工作か何かなん??

    2024/12/05 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 「合法であるコンテンツ等に対する価値判断は行っていない」< これ要するに「日本製エロ同人誌は『違法』扱いだよ」と言われてるわけで、米国の法律が変わらん限りどうにもならんやつでしょ?いいかげん理解したら?

    2024/12/05 リンク

    その他
    hgaragght
    hgaragght どうでもいいから、てめえらのルールで表現規制するなら、日本で商売させねえぞ、と言え

    2024/12/05 リンク

    その他
    kemononeko
    kemononeko ぶっちゃけ独占禁止法なり立法で解決する以外ないよ

    2024/12/05 リンク

    その他
    ext3
    ext3 クレカに変わる新しい決済方法を作るしかないよな

    2024/12/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    原因は“伝言ゲーム”? クレカ表現規制で赤松健氏、山田太郎氏らが集会 規制の背景や国内外の現状を解説

    表現の自由を守ることを目的に活動する団体「うぐいすリボン」(静岡県富士市)は12月3日、「クレジット...

    ブックマークしたユーザー

    • gogatsu262024/12/15 gogatsu26
    • Akkiesoft2024/12/12 Akkiesoft
    • catseye32112024/12/11 catseye3211
    • kokkuri2024/12/11 kokkuri
    • ys00002024/12/11 ys0000
    • mycle2024/12/11 mycle
    • geopolitics2024/12/11 geopolitics
    • dimitrygorodok2024/12/11 dimitrygorodok
    • KoshianX2024/12/10 KoshianX
    • circma2024/12/09 circma
    • arvante2024/12/08 arvante
    • MrBushido2024/12/07 MrBushido
    • tonton-jiji2024/12/07 tonton-jiji
    • yamamototarou465422024/12/06 yamamototarou46542
    • nekonokakurega2182024/12/06 nekonokakurega218
    • ni-sukensu2024/12/06 ni-sukensu
    • John_Kawanishi2024/12/06 John_Kawanishi
    • timetrain2024/12/06 timetrain
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事