エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
不良品じゃないんです! 製本方法が独特な『マンガの歴史1』
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
不良品じゃないんです! 製本方法が独特な『マンガの歴史1』
こんにちは。岩崎書店のブログ管理人の大塚芙美恵です。 唐突ですが今年の8月に岩崎書店より発売された... こんにちは。岩崎書店のブログ管理人の大塚芙美恵です。 唐突ですが今年の8月に岩崎書店より発売された『マンガの歴史1』を読んでいます。 みなさん何かお気づきでしょうか? こちらをご覧ください。 (左)マンガの歴史1 (右)一般的な製本の書籍 そうです! 『マンガの歴史1』はページがパカーっと開くんです。手を離してもパタンと本が閉じることなく読むことができます。 この製法は「コデックス装」といって、製本界で今、注目されている製法です。 『マンガの歴史1』は岩崎調べる学習新書のシリーズ第1巻目として発売されました。子どもたちが本を読みながら自発的に「調べる学習を行ってほしい」という思いがこもっています。そのため、本に直接書き込みやすいように、ページがぱかーっと開くコデックス装を採用しました。 ただ……カバーを外し、本の背を見ていていただくと ……。 「あれ? 背表紙はどこに!?」といった声が聞こ