エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「手書き」の破壊力 〜成長のスピードと、手書きした量は比例する〜 - 自分の仕事(と人生)は、自分でつくる
会議や打ち合わせをするとき、あるいは新しい企画を考えるとき、皆さんの目の前には“なにが”あるでしょ... 会議や打ち合わせをするとき、あるいは新しい企画を考えるとき、皆さんの目の前には“なにが”あるでしょうか? ペンとノートでしょうか? あるいは、ノートパソコンやタブレット端末でしょうか? おそらく、「なにもない」という人はいないと思いますが…。 ある大学が行った研究によると、講義を手書きでノートをとった学生と、ノートパソコンでノートをとった学生で比較したところ、手書きのほうがよい成績を上げ、さらには記憶の定着率も高く、新しいアイデアを思いつきやすい傾向にあるということがわかったそうです。 つまり、同じ話を聞き、自分の脳にインプットし、それらをもとに新しいアイデアとしてアウトプットするとき、その差をつくるのは“能力の差”ではなく、“インプットする方法の違い”だということです。僕は最近、医学の専門家の書籍や記事を読むことが多いのですが、皆さんが共有しておっしゃっているのが、シンプルに「手書きの効
2023/01/01 リンク