エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
子供に『自分に甘く、人に厳しい』を自覚させる大切さ~相手の気持ちを想像する力を養おう~ - 子供の幸せを願って
ある日、とっても暗い顔で学校から帰ってきた息子。 「はあ・・・疲れた。〇〇くん嫌だ。」「もう学校行... ある日、とっても暗い顔で学校から帰ってきた息子。 「はあ・・・疲れた。〇〇くん嫌だ。」「もう学校行きたくない。」 現在、小学校3年生の息子が「学校に行きたくない」と言ったのは、これで2回目。 前回は2年生の時でした。←この時のはまた改めて! まずは聞き取り調査です(^^)/ 「どうしたの?」 「〇〇くん、自分ができない時に足をバタバタさせたり、すごい文句を言ったりするんだよね。」 「〇〇くんが違うことしている時に僕が注意をすると、嫌な顔もするし。」 どうやら、10月の席替えで隣になった男の子の気持ちの変動についていけないようでした。 「お母さんから先生に言ってほしい・・・」と。 そこで、私は事実確認のために先生に連絡をしました。 すると、先生は「そうなんですよね。思い通りにならないと、癇癪を起こしやすい子なんです。」「それとなく、二人に気持ちを聞いてみますね。」とのこと。 その結果、息子が