エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
35, 台に足を乗せる ~ 自由は難しいが適当はかんたん。今日からあなたも「適当体操」 - 自由体操~人生は体操だ。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
35, 台に足を乗せる ~ 自由は難しいが適当はかんたん。今日からあなたも「適当体操」 - 自由体操~人生は体操だ。
もう1月末ですが今年の初投稿なので「総括的」なことを書いてみます。 10代の頃のように 昨年6月に... もう1月末ですが今年の初投稿なので「総括的」なことを書いてみます。 10代の頃のように 昨年6月にこの「自由体操ブログ」を始めてすぐ、高校時代にアメフト部だった話を書きました。 「小学生編」から「完結編」に至るまで5回にわたって書いた結論は、 自由体操のおかげで50歳を過ぎて再びアメフトができた でした。 そして、先月もまた「麻布高校アメフト部 現役 vsOB」の試合に出場してきました。 高校生のタックルをかいくぐって走り抜ける52歳のおじさん 今回も怪我なく、翌日の筋肉痛も(さほど)なく、アメフトを楽しむことができたのは、 自由体操のおかげで体がやわらかいから です。 しかし、「やわらかい」と言っても「180度開脚」ができるような特別な柔軟性ではなく、 ひどく固いところがない という程度です。 柔軟性はその程度で充分です。 この「程度」というのは、日常生活の中で、 あ、痛ててっ と感じる