エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
32, 見上げる見下ろす ~思い浮かぶのは坂本九さんの「見上げてごらん夜の星を」だけ - 自由体操~人生100年時代の今日「始めない」すごい健康法
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
32, 見上げる見下ろす ~思い浮かぶのは坂本九さんの「見上げてごらん夜の星を」だけ - 自由体操~人生100年時代の今日「始めない」すごい健康法
前回の体操カタログは「首を倒す」でした。 「振り向く」と「首を回す」もすでにご紹介しました。 左右... 前回の体操カタログは「首を倒す」でした。 「振り向く」と「首を回す」もすでにご紹介しました。 左右、回旋、回転、そして、首の動きはもう一つあります。 上下(前後) 首を前後に倒す動きは、首を左右に倒す動きと似ていますが、大きくちがうところがあります。 それは、視界の変化です。 試しに、首を左右に倒してみて下さい。 でも、見えているものは同じです。 次に、首を前後に倒してみて下さい。 いかがですか? 圧倒的に変わりますね。 前に倒す、つまり見下ろしたときは、座っていれば自分の腿が見えます。 立っていれば、床や道路や地面が見えます。 これはまあ、たいした変化ではないです。 近くであり、見慣れています。 こんどは、後ろに倒します。 つまり、見上げます。 見えるのは、ふだんあまり見ない景色です。 屋内にいれば天井が見えます。 模様、木目、染み、汚れ、照明器具、配管、、、 ふだんから視界には入ってい