エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エセ科学にだまされないための化学 原子と元素編 - じょんのかがく喫茶
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エセ科学にだまされないための化学 原子と元素編 - じょんのかがく喫茶
化学に騙されてませんか? エセ科学が世界にあふれかえっています。 ただ、知識のない人はそんなことに... 化学に騙されてませんか? エセ科学が世界にあふれかえっています。 ただ、知識のない人はそんなことに気づかず騙されてしまいます。 少しでも騙される確率を減らせればいいなと思って記事を書いてみようかなと思います。 原子・元素について 原子とは どんな種類があるの? 原子の手 おわりに 原子・元素について 原子とは 原子というのは物質を構成する最小単位です。(素粒子とかの話もありますが、それは少しややこしくなりそうなので今回は無視します。) 水素Hや酸素Oなんかは聞いたことがあるのではないでしょうか? いま世界に存在するものはすべて原子の組み合わせでできているということです。 例えば水H2Oや二酸化炭素CO2などは皆さん聞いたことがあるでしょう。 もっと複雑なものもたくさんあります。下に示したのはステロイドです。 なにが書いてあるのかさっぱりだと思いますが、頂点にはすべて炭素Cが存在しています。