エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
数学ができるセミ! 実はうるさいだけじゃなかった - じょんのかがく喫茶
セミの鳴き声ももう聞こえなくなりましたね。なんか、夏が終わったなと思います。さて、今日はそんなセ... セミの鳴き声ももう聞こえなくなりましたね。なんか、夏が終わったなと思います。さて、今日はそんなセミのお話です。アメリカには数学のできるセミがいます。ちょっとオーバーな表現かもしれませんがね。そのセミはある一定周期で地上に出てきます。実はその周期にはとんでもない秘密があるんです。今日はそんな話ができたらなと思います! 13年周期と17年周期のセミ 氷河期を耐えしのぐセミの幼虫 同じ周期で生き残るセミたち 他と出会いにくい素数周期ゼミ 捕食者の周期の影響 13年周期と17年周期のセミ アメリカには不思議なセミが生息しています。それは素数ゼミと呼ばれています。このセミはアメリカに生息しており、アメリカ北部では17年に1度、アメリカ南部では13年に1度大量発生します。その間に成虫が現れることはほぼないというとっても不思議なセミです。簡単に言えば20歳で見たら次に同じセミが見れるのは33歳か37歳の
2019/09/06 リンク