エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
雨は天からの恵み!竹と土だけで貯水槽が出来上がる? - 人生は旅だ
われわれの生活に水が不可欠なのは万人周知の事実だ。例えば飲料・お風呂・炊事・洗濯・洗面・手荒い・... われわれの生活に水が不可欠なのは万人周知の事実だ。例えば飲料・お風呂・炊事・洗濯・洗面・手荒い・歯磨きなどありとあらゆる用途がある。しかし、水道が整備されておらず、自然を有効活用する厳しい環境下では果たしてどのように対処しているのだろうか。 スポンサーリンク 半分に割れた竹から貯水槽を作る アフリカの農地では今でも水が死活問題 半分に割れた竹から貯水槽を作る 木の枝をコンパス*1代わりにして器用に 地面に円を描く男性。続いて、その円に沿ってくぼみを掘り、半円に割られた青竹を城壁のように何本も入れて取り囲む。まるで時代劇に出てくる五右衛門風呂*2のような外観だ。そして、青竹の表側と裏側を粘土で塗り固めると、いよいよ貯水槽としての見た目になってくる。 貯水槽の作業が一段落するとわらぶき屋根に近づき、わらの先っぽを切り落とし、その先端の直下に半分に割られた3本の竹を階段状にして並べる。まるで流し