エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Unreal EngineでARをやってみる - じゅころぐAR
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Unreal EngineでARをやってみる - じゅころぐAR
ARの開発環境では、Unityがデファクトスタンダードだと思いますが、Unityに使いにくさを感じることもあ... ARの開発環境では、Unityがデファクトスタンダードだと思いますが、Unityに使いにくさを感じることもあり、Unreal Engineも試してみることにしました。 そもそもなんでUnityを使ってたんだっけ? Unityのつらみ Unreal EngineのAR対応 ARKit ARCore UEでARプロジェクトを作る プロジェクトテンプレートから作る ARCoreのサンプルプロジェクトを使う その他UE関連 ヒストリアさんのブログが半端ない Unity引っ越しガイド まとめ 結論 そもそもなんでUnityを使ってたんだっけ? ARを始めた当初(といっても1年半くらい前ですが)、最新のARデバイスと言えばHoloLensとTangoで、ネイティブ環境を除くとどちらも開発環境がUnity一択でした。 元々はUnityを一度も触ったことがなくて、積極的に選択したという訳ではなかったと思い