エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
”水は低きに流れ、人は易きに流れる”と息子が教えてくれた - kaminomania ~倒産前に転職をした36歳会社員のアレコレ
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
”水は低きに流れ、人は易きに流れる”と息子が教えてくれた - kaminomania ~倒産前に転職をした36歳会社員のアレコレ
「コロナだから」、「自粛だから」、「禁欲」、「ステイアットホーム」、「仕方ない」。 何故、こんなに... 「コロナだから」、「自粛だから」、「禁欲」、「ステイアットホーム」、「仕方ない」。 何故、こんなにもネガティブな言葉を浴びせられているのか?それは、コロナウィルスから身を守るためだ。 強制力を持って律して貰わないと、律し続けられる人なんて一握りだ。人間は怠惰で、流されやすい。 非常事態宣言。少しは有効な手段なんだろうか。諸外国から見れば、「ぬるい」と言われる内容だそうだが、僕はもうすでに苦痛だ。 会食は中止、一人飲みも禁止、喫茶店で本を読むことも、躊躇われる。 愛する図書館に至っては閉館し続けている。この一週間、寄り道もせず家に帰っている。 言わせてほしい。苦痛だ。 昨晩、息子が僕に言った。話の脈絡は割愛して・・・ 「コロナやで手を洗おう」 「自粛なんだよね?おうちでご飯食べよう」 「イオンに行くのはダメなんだよ。明日も公園でいいよ。」 等と、しっかりしたことを言っている。 「おお、よくで