エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
低学年の登校しぶり - 【心身養生を考える からだメンタルラボblog】
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
低学年の登校しぶり - 【心身養生を考える からだメンタルラボblog】
もうすぐ新年度に入る時期ですね。 新しく小学校に入学されるお子さんのおられるご家庭では、 入学に向... もうすぐ新年度に入る時期ですね。 新しく小学校に入学されるお子さんのおられるご家庭では、 入学に向けての準備がお忙しいことかと思います。 小学校に入学するにあたって、 元々幼稚園や保育園も行きたがらないこともあったし、 親御さんによっては学校に行きたがらなくなったらどうしよう。 登校しぶりがでた時はどうしたら… といった心配を抱える方もしばしばお見かけします。 私は今年度いっぱいで スクールカウンセリングの現場からは離れることにしたのですが、 比較的低学年の登校しぶりの対応は、 親御さんとの2,3回程度の面接でなんとかなることが多かったです。 今回は現場を離れる自分の備忘録的な意味もあり、 自分がしていた対応の基本をまとめておこうかと思います。 登校しぶりの原因はこれが全てではないですが、 基本部分としてはここを押さえておくのは有用なことが多いです。 少しでも心配されている親御さんの参考に