エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
令和の里ー大宰府政庁(都府楼)跡ー - かざもりのブログ
福岡の遺跡ー大宰府政庁(都府楼)跡 大宰府政庁跡 [目次] 福岡の遺跡ー大宰府政庁(都府楼)跡 プロロ... 福岡の遺跡ー大宰府政庁(都府楼)跡 大宰府政庁跡 [目次] 福岡の遺跡ー大宰府政庁(都府楼)跡 プロローグ 大宰府政庁とは 建物の変遷 第Ⅰ期 7 世紀後半~8世紀第1四半期 第Ⅱ期 8世紀第1四半期~10世紀前半[天慶4(941)年] 第Ⅲ期 10世紀 後半~12世紀前半頃 その後の大宰府 アクセス 最後に プロローグ 元旦に坂本八幡宮にお参りしました。その後、近くの大宰府政庁跡(だざいふせいちょうあと)に行きました。大宰府政庁跡は地元では都府楼跡 (とふろうあと)とも言います。都府楼の由来は唐名の「都督府」(ととくふ)からきてます。また、近くには西日本鉄道の「都府楼前」駅があります。 www.kazamoriblog.com 太宰府市(だざいふし)の地名の由来となっているのが、古代において地方最大の役所であった大宰府(だざいふ)です。因みに、律令政治機構の役所を指す場合には「大宰府」と