記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    estragon
    面白い

    その他
    satoshique
    なるほど、印象派やオーディオに例えるのはわかりやすい。ただ、多くの人々はそこまで真剣に、注意深く、写真や絵画や音楽を観たり聞いたりしているわけでもない。送り手が思うほどにはね。

    その他
    naggg
    ルックって言うのか、覚えておこ。 "ルックは、フィルムだと選択肢が少なく、現像処理を含めてもできることが少なかったのですが、デジタルになって爆発的に自由度が増しました。"

    その他
    TownBeginner
    面白いな。基礎的なことなのかもしれないけど、理解が進んだ。

    その他
    roorenzo
    “ティール&オレンジ”

    その他
    mayumayu_nimolove
    ルックルックこんにちわ

    その他
    schoollife
    文章が中身(伝えたいこと)と見た目(フォント、構成)で構成されているのと同じように写真も中身(伝えたいこと)と見た目(ルック、撮り方、切り口)で構成されてるのかなぁ。

    その他
    mventura
    フィルムの質感を言ってるんだろうか。コダックなら温かみ、フジなら青みとシャープさみたいな、ネガかポジかでも違ったし、今はそれがデジタルで意図してできるのだけど、昔は現像するまで分からなかったので

    その他
    takanagi1225
    Snow頑張る女子と一緒じゃん?

    その他
    benibana2001abc
    「いま複数のメーカーが共同で、この写真は撮って出しで手を加えてませんという証が残せるように、いろいろ話し合っている段階のはずです。」 全然知らなかった勉強になる

    その他
    lifeisadog
    読んでないんだけどトーンとは違うものなの?

    その他
    nandenandechan
    現像が身近になったという話かな。とくに新規性はないように思うが。

    その他
    mr_ozin
    一番重要なのはここだと思う > 被写体が何かということよりも、それをどんな気持ちで見ていたか、写真に撮れないとされている匂いや温度などを撮りたいと思っているように感じます。自分がそこにいた証だから。

    その他
    takilog
    SOOCの話がそもそも記事内にあるけど、同じ写真のルックでもSOOCと後フィルターでやってること一緒なのに、本当にこの概念に拘るんだろうか。正直浅さしか感じないんだけど、どういう切り分けと理屈つけてるんだろ

    その他
    yonao205
    なるほどルックというのか。勉強になった。後処理のフィルターとやってる事は大差ないのだろうが、そこにコンテキストを落とし込んでるかどうかの差なんだろうな。

    その他
    redmagic1417
    散々フォトショでいろんな写真補正してきたし、昨今もカメラアプリのフィルタで馴染んでる話だと思うんだけどなんか新しいんだろうか。

    その他
    byod
    普通ににカラーグレーディング、カラーコレクションでええやろ。動画業界の言葉は静止画では使いたくないってことか

    その他
    heretoday
    フジのフィルムシミュレーションを愛用していました。シミュの完成度は素晴らしく高く、素晴らしい出来使って撮った写真は勿論素晴らしいのですが、くは何やら自分の個性のように感じるかもしれませんが、

    その他
    JD30671011
    とても面白い記事。個人的には仕事ではデジ一使うけど、作品作りにはポラロイドフィルム、サイアノが楽しい

    その他
    coluli
    カメラにエモくしてもらって嬉しいですか?

    その他
    iinalabkojocho
    難しい問題。フィルムでも光学処理で少なくとも出来てた。映画はルックに拘る。静止画のルック。デジタルだと撮って出しはセンサーからJPEGなりに書き出す処理そのままになる。ただ言いたいことは分かる。雰囲気の演

    その他
    u_eichi
    えと、20年前からPhotoshopでできた(ただしとてもできる範囲が広すぎて終わらない)ことを、再発見しようっていう感じ?構図やライティングは撮り方だけど、テイストの話ならそういうことかなと。

    その他
    ototohato
    撮る時にどこに注目していたかどんな雰囲気だったか「印象」を伝える色調補正して遊んでたけど多分同じだと思う。共感で遊ぶの。文字についてはデザイナーが入ってるかによって読み取り方を変えて意図を見出すかな。

    その他
    ymmtdisk
    Lightroomとか専門的なソフトウェアが担ってたものを、デジカメが機能として搭載したに過ぎない気もするんだけどな……大衆化していくってことかな?

    その他
    nmcli
    SOOC のくだり、 NFT 的なものに対してその時その瞬間でしか生成しえないデータみたいなやり方で真実性を担保するような方向性もあったりするのだろうか

    その他
    yamadadadada2
    本論とズレるが「お前らこういうオシャレなのが好きなんだろ?」ってのがわかりやすく透けて見える写真やら音楽やら商品には引いてしまう。本物はそのままが一番かっこいい

    その他
    yuichi0613
    受け手の感性、感受性あっての、というのはほんとうにそう

    その他
    nilab
    被写体の時代からルックの時代へ。写真の救世主になるか?ルックについて理解しよう! | ShaSha

    その他
    ririri_marumaru1227
    写真ってロマンがあるよね

    その他
    smartstyle
    ずっと前からインスタ映えとかエモとかって言葉で言語化されているのと何か違うの?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    被写体の時代からルックの時代へ。写真の救世主になるか?ルックについて理解しよう! | ShaSha

    ルックとは 「このフィルムはアグファだから君の魂まで写るよ」 ゴダールの映画「小さな兵隊」に出てく...

    ブックマークしたユーザー

    • kre2025/04/27 kre
    • heatman2025/04/20 heatman
    • sawarabi01302025/04/20 sawarabi0130
    • hinatankoboo2025/04/13 hinatankoboo
    • abebe7772025/04/08 abebe777
    • banker7172025/04/04 banker717
    • ahat19842025/03/27 ahat1984
    • hibitch2025/03/26 hibitch
    • Cidersan2025/03/25 Cidersan
    • bebiusa12025/03/25 bebiusa1
    • k_oshima2025/03/25 k_oshima
    • P8JZVF762025/03/25 P8JZVF76
    • colo_t2025/03/25 colo_t
    • mayone-is2025/03/25 mayone-is
    • ni-sukensu2025/03/25 ni-sukensu
    • hitokutisaizu0002025/03/24 hitokutisaizu000
    • motti08042025/03/24 motti0804
    • Insite2025/03/24 Insite
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む