エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【採用は慎重に】備え付け家具のメリット・デメリット - i-smartに首ったけブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【採用は慎重に】備え付け家具のメリット・デメリット - i-smartに首ったけブログ
私の家では一条工務店オリジナルの住設を採用していて、テレビボード、カップボード、クローゼットに本... 私の家では一条工務店オリジナルの住設を採用していて、テレビボード、カップボード、クローゼットに本棚まで、ほとんどが備え付けになっています。 一条では個数の制限はありますが、差額なしで備え付けのクローゼットや本棚をつけることができます。 そういったものが殆ど無い戸建賃貸から、ほとんど備え付けの一条の家に引っ越して2年過ごした結果 備え付け家具にはメリット・デメリットそれぞれありました。 メリット ホコリがたまる心配がない 備え付けですので壁との隙間は埋められていますので、隙間がありませんのでホコリが溜まることもなく、裏に何か落として困ることもありません。 うちでは隙間を無くしてなるべく掃除の手間を減らしたいという妻の希望もあり、家具はなるべく備え付けにしました。 写真はリビングの様子ですが、テレビボードや本棚の周りは埋められて隙間がなくなっています。 上部にホコリが溜まりがちなカップボードや