エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
内部設計の建築的工夫点を紹介!!内装工事が加速する! - 二世帯住宅を建てる一級建築士の奮闘
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
内部設計の建築的工夫点を紹介!!内装工事が加速する! - 二世帯住宅を建てる一級建築士の奮闘
こんにちは\( 'ω')/ 9月も後半に入り、すっかり涼しくなってきました。 夜の忍び込みも捗ります( ´∀... こんにちは\( 'ω')/ 9月も後半に入り、すっかり涼しくなってきました。 夜の忍び込みも捗ります( ´∀`) しかし!! ネタだけ溜まって、更新が遅れてきております(ノД`) さて、先回は内装のプラスター(石膏)ボードを張り始めたところでしたが、工事のペースが早くて変化が目まぐるしいです( ̄▽ ̄;) www.kmkm-st.info 前より工事が進んで部屋の様子が分かるようになってきたので、簡単にご紹介します〜(^^) ついでに、我が家の内部設計の建築的な工夫点も紹介していきます。 これから設計される方の参考になればと思います(^^) 散らかってますがww こちらはダイニングから見るリビングの雰囲気です! リビングの上にはロフトスペースがあり、もうちょっとしたら造作の階段が正面の壁際に作られます。 平面的な広さは無いですが、高さがあって空間的には広く感じられるようにしました(^^) キ