エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
子どもの「考える力」を育てる習慣 - KMSHI’s blog
仕事など、普段の生活の中で、ちょっとわからないことがあると調べることも考えることもなくすぐに誰か... 仕事など、普段の生活の中で、ちょっとわからないことがあると調べることも考えることもなくすぐに誰かに聞く人、周りにいませんか? 普段生活している会話の中であればあまり気になりませんが、仕事をしていて何度も 聞いてこられたりすると、ちょっとイラッとしてしまいます。 わからないことがあるとすぐに人を頼ってしまう人にきっと悪気はないんですよね。 ずっと「わからないことがあれば誰かに聞く。」ということを習慣にしてきただけなんだと思います。 わからないことを人に聞くことを習慣化している人は、聞いたことの答えだけがすべてになることが多くなるので、自分で考えて色々な答えを導き出す人に比べて、「応用力」が足りないのかな?とも思います。 人により得意不得意があるので、もしかすると私が「なんでも人に聞いちゃう人なんだな。」と思っている人でも、得意なジャンルのことになると、よく考えたりしているのかもしれませんし、