エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
『ろくろ首の首はなぜ伸びるのか』遊ぶ生物学への招待 - 国分坂ブログ
今週のお題「読書の秋」 今回ご紹介するのは、 武村政春 著 『ろくろ首の首はなぜ伸びるのか』 ― 遊ぶ生... 今週のお題「読書の秋」 今回ご紹介するのは、 武村政春 著 『ろくろ首の首はなぜ伸びるのか』 ― 遊ぶ生物学への招待 ― です! この本を読んだとき、 私、「くやしーいっ!」 て思いましたよ~! 私、「お化け」とか「妖怪」とか大好きで、 そのうち、「お化けと専門知識」とを掛け合わせたお話しをしたい!と思っていたのに!(いつかやりたいですねえ!このブログで~!) でも、すでに出てました。。 10年以上も前に・・ しかも、生物学・・・ 敵わない・・・・・ (敵うわけないでしょっ!) この本がオモシロイのは、妖怪たちが現れる文献を引用し、それをちゃんと分析した上で、生物学的な知見から、大まじめに解説していくところ! 骨格図や解剖図(もちろん両方とも空想ですが)も丁寧に描かれています。 専門的用語すら用いられてまして。 たとえば、こんな具合です。 (以下、引用) ― 飛頭蛮は、脊索動物門・脊椎動物