エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
いのしし年。日本における「豚」食と「猪」食を考えて見ました~ - 国分坂ブログ
【記事のまとめ:今年は亥年。猪について、十二支との関係や豚との関係、豚食・猪食についてつれづれに... 【記事のまとめ:今年は亥年。猪について、十二支との関係や豚との関係、豚食・猪食についてつれづれに書いてみました~】 【この記事の対象(特に読んで欲しい方):おひまな方】 明けましておめでとうございます! 本年も、何卒お願い申し上げます! さて、今年は亥年。 俗に「いのしし年」とされますが、もちろん十二支の「亥」と猪とは関連ありません。 十二支を憶えやすくするように、動物を当てはめたのがはじまりとか。 中国では、「亥」は「豚」を充てるようです。 日本においては「猪」。 十二支は中国から日本に伝わったものですから、「亥」に「豚」を充てる習慣も一緒に伝わって良かったはずなのですが。 これは想像ですが、 おそらく、十二支が伝わってきた頃(550年頃)、日本には「豚」はほとんどおらず、対する「猪」はメジャーな動物であったのではないでしょうか? 「猪」は山の神、もしくはその使いとして神格化もされていて