エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
「元号」の超かんたんな解説!元号の歴史や変遷について調べてみました! - 国分坂ブログ
こんにちは~!国分坂です。 本年(2019年)4月1日、新元号が公表されますね。 そして5月1日から、新元... こんにちは~!国分坂です。 本年(2019年)4月1日、新元号が公表されますね。 そして5月1日から、新元号が施行されます。 今回はこの「元号」に関して、ごくごく簡単に勉強してみたいと思います。 お付き合いを頂ければ幸いです! 最初の元号「大化」 「瑞兆」による改元 「災異」による改元 改元への幕府の介入 一世一元制 西暦と元号 最初の元号「大化」 我が国の最初の元号である「大化」は、皇極天皇4年6月19日(645年7月17日)、孝徳天皇即位のときから使われることになりました。 そう、有名な「大化の改新」の「大化」ですね。 以前は「大化の改新」は645年とされていましたが、現在では646年(大化2年)に「大化の改新の詔」がなされたとされていますね。 (「虫を殺して大化の改新」と憶えたのもの、昔のこととなりました・・) そして、中大兄皇子と中臣鎌足による蘇我入鹿の暗殺、蘇我蝦夷の自害追い込み