エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本国憲法、改憲、護憲どっち? - kousukuの日記
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
日本国憲法、改憲、護憲どっち? - kousukuの日記
昨日に続き憲法です。ちょうど「スピリッツ」で日本国憲法を取り上げていたので購入しました。それなり... 昨日に続き憲法です。ちょうど「スピリッツ」で日本国憲法を取り上げていたので購入しました。それなりにしっかりまとめていました。参議院選の焦点が憲法改正ということもあり最近は憲法の書籍を多く購入しています。それぞれ改憲派、護憲派によった立場で書かれているものが多いので両方の意見を学んだ方がいいと思っています。 日本国憲法とはどういものなのか簡単に書きたいと思います。 日本国憲法 公布と施行 日本国憲法は敗戦後、日本軍が発したポツダム宣言を執行させるためにGHQ(連合国総司令部)の監修のもと敗戦から一年を経て公布されています。 終戦 昭和20年8月15日 公布 昭和21年11月3日 施行 昭和22年5月日 11月3日は文化の日、5月3日は憲法記念日と祝日になっている。8月15日は終戦記念日。 GHQの制約 日本人の草案とGHQ側の草案をもとに作成され、その後10年間は改正は認められないという条件