エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ラズベリーパイでDockerを使うのをやめた話 - 新しいことにはウェルカム
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ラズベリーパイでDockerを使うのをやめた話 - 新しいことにはウェルカム
ラズベリーパイ単体でDockerを使う分にはいいのですが、ラズベリーパイをミニサーバー代わりにして、そ... ラズベリーパイ単体でDockerを使う分にはいいのですが、ラズベリーパイをミニサーバー代わりにして、そこでDockerを使うのは使い勝手が良くないなぁという話です。 きっかけ 定期的にクロールを実行するサーバーを、デスクトップPCで動かしていました。 追々専用サーバーを用意するつもりだったので、サーバー移行しやすいようDockerを使用しました。 コンテナ構成は下記のとおりで、docker-composeで構成し、docker-machineでWindowsにHyper-VのDockerマシンを作成して、そのマシンにdocker-composeをアップしていました。 +-------+ +---------+ +-------------+ +---------------------+ | Nginx | --> | Jenkins | --> | Linux + SSH | --> |