記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hamamuratakuo
    柏原さんは代数解析学の要となる「D加群」の基礎理論を構築し、この分野の発展に貢献した。代数に興味を持ったのは、10歳の頃、算数の授業でつるかめ算を学んだのがきっかけ。

    その他
    domimimisoso
    柏原氏、所属は京大だけど出身は東大なんだね。しかも豊中高校。大阪トップの北野高校の陰に隠れて目立たないけど、数学の俊英を生み出していた。

    その他
    Nyoho
    おめでとうございます🎉

    その他
    nuara
    若いころの業績で受賞されたのかもだが、歳とってから数学者として受賞されたのならすばらしいよなあ。たしか、女性で40代になってから数学の賞をもらった先生がいて、いいなあと思った。

    その他
    door-s-dev
    door-s-dev 後ろの黒板のカオス感好き

    2025/03/27 リンク

    その他
    fraction
    北欧系に*ーベルって名前が多いんだろうね。アーベルは物理で言えばカルノーみたいな学者。

    その他
    pribetch
    アーベル賞からワーベル賞まで、下手すりゃンーベル賞もあるってこと?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授がアーベル賞を受賞しました

    湊長博 総長のコメント このたび、柏原正樹先生の研究が世界的に評価され、ノルウェー科学文学アカデミ...

    ブックマークしたユーザー

    • sentoh2025/03/30 sentoh
    • hum_mon1342025/03/29 hum_mon134
    • hamamuratakuo2025/03/28 hamamuratakuo
    • domimimisoso2025/03/27 domimimisoso
    • Nyoho2025/03/27 Nyoho
    • dowhile2025/03/27 dowhile
    • Barak2025/03/27 Barak
    • nuara2025/03/27 nuara
    • door-s-dev2025/03/27 door-s-dev
    • fraction2025/03/27 fraction
    • pribetch2025/03/27 pribetch
    • shukenro2025/03/27 shukenro
    • InkuLockRoc92025/03/27 InkuLockRoc9
    • triceratoppo2025/03/26 triceratoppo
    • shaokuz2025/03/26 shaokuz
    • advblog2025/03/26 advblog
    • kitone2025/03/26 kitone
    • t_f_m2025/03/26 t_f_m
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む