新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【元レジ店員目線で】スーパーでの買い物で試していただきたい、レジ時短ポイント2つ【コロナ対策にも】 - れいちゃん家の子育て事情
記事へのコメント8件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【元レジ店員目線で】スーパーでの買い物で試していただきたい、レジ時短ポイント2つ【コロナ対策にも】 - れいちゃん家の子育て事情
コロナウイルスの感染が広まってから、 スーパーでの買い物に関しても、 気をつけないといけないことが... コロナウイルスの感染が広まってから、 スーパーでの買い物に関しても、 気をつけないといけないことがたくさんあります。 3密を避ける、レジ待ち列の間隔、少人数で、短時間で、マスク着用・・・ などなど。 そんな時にSNSで、 「カゴに入れる商品は、バーコードの向きを揃えると時短!」 という投稿を見ました。 なるほど!と思いさっそく実践してみると、 なかなか難しい、、、 そこで、 元レジ店員である私は、 コロナ対策にもなる!?時短術を2つ、考えました。 今日はその時短術をご紹介したいと思います。 売り場で!商品をカゴに入れる時のポイント カゴへの入れ方①「重いものゾーンと軽いものゾーンに分けるべし」 カゴへの入れ方②「商品は立てて入れるべし」 カゴの入れ方・注意点 バーコードの向きを揃えるのはウルトラC? レジで!「ポイントカードは、バーコードが見えるように置くべし」 実際に、時短になっている?