エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
鍼灸は芸術である。たくさんのツボで病気を治すのではなくて、一つのツボでいろんな病気を治すこと。
こんにちは。李哲です。 鍼灸を知らない人の感想を見たことありました。 彼(彼女)たちは「鍼をいっぱ... こんにちは。李哲です。 鍼灸を知らない人の感想を見たことありました。 彼(彼女)たちは「鍼をいっぱい打ったほうが効果が高い」と思ったそうです。おそらく、同じ考え方を持っている方が多いでしょう。 私も数年前までは満遍なくツボに鍼をしたけど、勉強をすすめることでだいぶ変わりました。今日は自分の考え方で説明しようと思います。 先に良くある中国鍼の画像を転載します。 ▼五十肩の治療なのか、よく分かりません。 これだけの鍼を刺すのもすごいと思います。受ける患者さんも痛そうだし、刺す先生も時間・労力がかかるでしょう。 ▼肩こり、首こり、頭痛の治療でしょうか。 これだけの鍼を刺したら、腰痛・足の痛みまであったら、あと200本くらい追加するでしょう? 上記の2枚の鍼灸施術、患者さんの辛い症状が改善できるかも知れません。 ただし、数少ない鍼で同じ効果があるのに、これだけの鍼を刺すのは資源の浪費です。 鍼灸師
2020/01/21 リンク