記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
検電テスター 使いやすくプチ改良 - ロッくんの作業場
カー用品の電源確保の為に検電テスターって便利なので昔から愛用してます。 電気が通電していると光る簡... カー用品の電源確保の為に検電テスターって便利なので昔から愛用してます。 電気が通電していると光る簡単なシステムで超便利なのですが、 カプラーに差し込むと先が太くて届かない、困った・・どうしよう。。無理するとカプラーや配線を傷つけ断線の可能性も。 結論は簡単です。先を細くすれば良い! 先を削るのは面倒なので、先に針を付ければ良いかな? やっていきます。 ハンダ付けしていきます。 検電テスターをマスキングテープで机に固定して、ペンチに挟んだ裁縫針をテスターの先に。この状態でハンダ付け。 簡単です。※収納時はハンダを取るか、カバーをかけて針が刺さらない用に気を付けましょう。 これで細いカプラーの先や配線に直接刺し検電できる! 昔、自動車板金をやってるお爺さんに「クリップ抜きはワシが考案したのを工具屋に教えて普及したんじゃ」と自慢された事があります。 私も便利な道具を考案して、お爺さんになってから
2019/06/19 リンク