エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
【ついてる鳥居】山形の珍スポット☆鳥居に抱きついて「ついてる」と唱えると・・・ - まいにち仙台
スポンサーリンク こんにちは、ひーこです。 今年のGWの話ですが、山形県の知る人ぞ知る珍スポット「... スポンサーリンク こんにちは、ひーこです。 今年のGWの話ですが、山形県の知る人ぞ知る珍スポット「ついてる鳥居」へ行ってきたので、ご紹介します♪ ついてる鳥居がある山寺千手院とは ついてる鳥居とは 鳥居の先に線路!? 実際に挑戦!4ヶ月経って効果は…?? なぜお寺に鳥居があるの? 冷たい肉そばや、山寺のついでに行くと◎ アクセス まとめ ついてる鳥居がある山寺千手院とは 山寺千手院は、正式には「宝珠山 立石寺 千手院(ほうじゅさん りっしゃくじ せんじゅいん)」と言います。 創建時期は不明ですが、現在の御堂は宝暦2年(1752年)に再建されたものだそうです。 千手院から「やまでら天台の道」という、色々な岩を見ることが出来る遊歩道を楽しむことも出来ます。 ついてる鳥居とは 山寺千手院にある鳥居で、長者番付常連の大富豪である斎藤一人という方が建てた鳥居です。 右の柱に抱きついて「ついてる」と1