エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
仮(形式)主語と強調構文の違いと見分け方とは?Itを「それ」と訳さないための方法はコレだ①
● みなさんこんにちは、まこちょです。 英文を読んでいると、It is~で始まる文ってよく見ますよね?た... ● みなさんこんにちは、まこちょです。 英文を読んでいると、It is~で始まる文ってよく見ますよね?たま~にIt is~しかない文もあったりして。 このItが「代名詞」なら前の名詞を受けて「それ」と訳せばオッケーなんですが、そうじゃないパターンもあるんですよね。 それが「仮(形式)主語構文」「強調構文」って言われるものです。 これね、知らないと「それ」とか訳しちゃって解釈を間違えてしまう怖い構文なんですね。 絶対に間違えたくないなこれは! そういうわけで今回は、Itを「それ」と訳さないためにどうやってIt is構文の種類を見極めていくか考えていきます。 もうこれでこのItは代名詞?それとも仮主語のIt?って悩むこともなくなるぜ!イヤッハー(なんかハイテンションですね)。 ぜひ会得して、快適なIt is構文ライフ(?)を送ってくださいね!
2016/10/24 リンク