エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
canの過去形はcouldか??助動詞の過去形の謎に迫る!!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
canの過去形はcouldか??助動詞の過去形の謎に迫る!!
通常形の過去形 みなさんは、普通の動詞は以下のように表現しますよね。例えばuseの過去形は? 例 He us... 通常形の過去形 みなさんは、普通の動詞は以下のように表現しますよね。例えばuseの過去形は? 例 He used this camera. 訳「彼はこのカメラを使った」 use → usedになれば「過去形」が完成します。簡単じゃないですか。 ところが助動詞はそうはいかないんですよ。 例えば次の文を英作文してみましょうか。 例「彼は泳げた」 そう、何の作為もなければこう書くんじゃないでしょうか。 例 He could swim. ところがこれ、間違いとまでは言いませんが、本来の「泳げた」の意味じゃないんですよね。 これは明らかにcanの過去形をcouldと教えてきた教育自体に問題があります。 canの過去形はcouldではない。 ではcouldとはいったい何ですか?ということになりますよね。 まとめてみましょう。couldは実はこういうニュアンスなのだ。 [could] ① 仮定法 →「~