エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【陣痛Dashボタンを活用】第三子を出産しました - Mana Blog Next
記事へのコメント3件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【陣痛Dashボタンを活用】第三子を出産しました - Mana Blog Next
無事に出産しました 2019年8月31日10時に緊急帝王切開で出産しました。 3490gのとても元気な女の子です... 無事に出産しました 2019年8月31日10時に緊急帝王切開で出産しました。 3490gのとても元気な女の子です。 陣痛Dashボタンを作りました 前駆陣痛の回数が多く不安だったため、取り急ぎ AWS IoT エンタープライズボタン で陣痛Dashボタンを作りました。 Dashボタンが押されると、Slackに投稿されるシンプル設計ですがこちらが役立ちました。 陣痛IoTボタンが押される間隔を見て、夫が病院に連絡、診察後すぐに出産になりました。あまり使い道のなかったDashボタンがこんなに役立つとは予想外でした。 妻が出産前に即興で作った陣痛DashボタンでSlackに陣痛ログを記録し、無事に緊急搬送されました。 #陣痛IoT https://t.co/cP0Dqf1k3Z pic.twitter.com/mZmTUupcWe— キリンのテイラー (@htaira) August 31, 2