エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
大学入試まであと1年!高校2年春からの受験勉強 学習長期計画を立てるポイント。 - 学びの真似び(まねび) 「学び続ける人」になるために(教育と受験と勉強法)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大学入試まであと1年!高校2年春からの受験勉強 学習長期計画を立てるポイント。 - 学びの真似び(まねび) 「学び続ける人」になるために(教育と受験と勉強法)
今日は、ちょうど大学入試まで1年となった高校2年生、3年生がどのように学習計画を立てるかを考えてみま... 今日は、ちょうど大学入試まで1年となった高校2年生、3年生がどのように学習計画を立てるかを考えてみます。 大学入試も今日から国公立前期が始まり、まさに入試1年前となりました。もちろん、共通テスト、私大と考えれば、すでに1年は切っていますが、ある意味では、最後の「1年前」ということかもしれません。 というわけで、今日は、残り1年間、どのように学習計画を立てていくべきかを考えてみたいと思います。 この手のことはここまでもたくさん書いてきております。適当に読んでみてください。 www.manebi.tokyo www.manebi.tokyo www.manebi.tokyo 今年1年の流れ~12月以降は時間がない…秋までに範囲を終わる計画 2月以降~入試そのもので忙しい…志望校対策と入試でできなかったところの振りかえり 共通テスト以降~私大と二次対策にあてられるのは、2週間ぐらい 12月から共