エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【信長の野望覇道】領土戦の場合の編成考察【プレイ日記】 - Satomo-blog
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【信長の野望覇道】領土戦の場合の編成考察【プレイ日記】 - Satomo-blog
今回は領土戦での編成について考えていきたいともいます。 プレイして半月も経つと、SSR武将などが多... 今回は領土戦での編成について考えていきたいともいます。 プレイして半月も経つと、SSR武将などが多く手に入ります。 そして編成に組み込んでいくんですけれども、なかなか賊が倒せなかったり、戦力ダウンしてしまったりすることも多いのではないでしょうか。 もちろん私もその一人で、星が重なった武将や天賦900武将だと絶対大将に置いて、その連鎖がいい武将を探したりしています。 しかしながら、いくらいい武将を並べたところで、百戦百勝は余程強化しなければ勝てないでしょう。 例えば上杉謙信の戦法スキル『毘沙門天』は間違いなく強い。 【毘沙門天】 自身一部隊の弱化効果をすべて打ち消す 自身と一門衆を含む味方3部隊に見切りを付与 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 はっきりいって発動してしまうとどうしようもありません。 しかし戦法の発動間隔が35秒あります。 これはつまり交戦開始して戦法を発動するまでに35