記事へのコメント167

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    raebchen
    自分は25年も前のMT車乗ってるから知らんのだが、いまの車はパーキングブレーキすら電子制御なんか?😨 自分は信号待ちでも停車したら必ずサイドブレーキ引くんだが、いまの車は自分には危なくってとても乗れんな😨

    その他
    ysync
    手動操作に切り替えたにも関わらず、その手動操作を阻害するって運転手を一応乗せる意味が…。エアバス機かなw サイバーテロ対策としても自動を切ったら完全にマニュアル制御になる仕様が必要だと思うのだが。

    その他
    fuga_maito
    車両側が認識できるデータ速度(250kbps)を超える速度(500kbps)で送っていたため←映画の『スピード』じゃないんだから…周波数帯とか通信規格とかの話だよね?

    その他
    inks
    これルートがわかったら、DDoS攻撃で簡単に暴走させられるって事なの?

    その他
    vbcom
    自動運転と言うよりは遠隔操作に近いのでは

    その他
    moodyzfcd
    "特定のバスにのみ発生" "弊社がこれまで出荷いたしました自動運転システムを搭載した車両、 その他の実証実験に使用してきた車両については(略)発生しないことを確認済み" https://www.as-mobi.com/news/?p=1#1749691356-978103

    その他
    petitbang
    異常系のテスト漏れか。

    その他
    kichi941
    ADが送信ACKエラーを検出し再送信する。送信ACKエラーではバスオフしないので延々と送信を繰返す。ADはビット長が他ノードの1/2でIFSが一番短いので、他ノードは永久に送信ノードになることができない ってこと?

    その他
    amd64x64
    万博がテストみたいなものだったのでしょう。公道に向けて。

    その他
    yarukimedesu
    大学の研究室とかで、院生が学部生にLANの設定を教えたりするほのぼのさを連想したが…自動運転は遊びじゃねーんだぞ💢💢💢💢!!!!

    その他
    daij1n
    テストや検品体制に疑問を持ってもいい気はする

    その他
    MASSI
    乗用車向けの CAN (500kbps) の設定にした ECU を大型バスの 250kbps のバスにつないでセルフ DoS してた...ってコト? そうだとすると 500kbps で喋る ECU は誰とも通信できない気がするけども、気づかないもんなのかしら...?

    その他
    poko_pen
    暴走とかヤバいといってる人たちはニュースを読まずに創造で語ってドヤ顔してるのがバレバレだけど、はてブ民はそれに⭐️付けるからフェイク情報ばかり出回る。リテラシーの無さを否定できんのよね

    その他
    YokoChan
    パッチ当てやな。リセット完了待ちにウォッチドッグタイマー入っていないの?

    その他
    yamadar
    テストしようねー

    その他
    metamix
    電車なら即ブレーキがフェイルセーフになるだろうが自動車である場合そうもいかんだろうしな

    その他
    Galaxy42
    フォアグラ

    その他
    oshishosan
    念の為、運転席に1人座らせてハンドル握らせてイザと言う時はブレーキ踏めばいいんじゃない?(名案)

    その他
    typographicalerror
    バス通信のことITの知識ある人は全員知ってるべき、という人は現代のITエンジニアに対して思うことが多そうだな

    その他
    wnd_x
    やはり漢民族のほうが優れた民族なんだな。我々はダメだ

    その他
    ffrog
    デカい事故に繋がる前で良かった……かな……

    その他
    sisya
    記事には書かれていないが、「動き出した」のは軽い坂だったことが理由でバスの自走ではない。パーキングに入れる設定にすると別の事故の危険性があり、通常ブレーキにすると人力で動かせなくなる。対処が難しい。

    その他
    kujoo
    エラーのまま進行するなんて設計あり得ない

    その他
    tetsuya_m
    通信エラーは設定ミスとテスト不足、多分開発遅れとかで本番までに時間取れてない系。エラー時にPブレーキ作動せずは制御SWの機能安全性がの問題、これも検討不足っぽい。万博開催に向けてのデスマーチが見える

    その他
    osugi3y
    オンラインで自動運転とか通信障害の時に怖いシステムを使ってるんだな。ある程度バックアップ的にスタンドアロンでも運用できるとか保険かけた設計にしとけばいいのに。

    その他
    imakita_corp
    >>車両側が認識できるデータ速度(250kbps)を超える速度(500kbps)で送っていたため

    その他
    i_ko10mi
    この記事だけじゃ全然わかんなかった。ブコメの別記事リンク感謝。

    その他
    Gka
    中国では2023年から50両の自動運転バスが投入され累計210万キロ116万人が利用しているというのに…日本製は性能悪くて駄目ね。やはりBYDには勝てないな。https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/05/273f2e0c7a6e7cc6.html

    その他
    shikiarai
    まあ納品するだけなら設計とテストは飛ばしても製品は完成するからな

    その他
    qnq777
    推測すると、通信エラーの再送信でバスの帯域があふれて、同じバスで行ったブレーキECUとの通信が到達しなかったってことでしょ?設計上のツッコミが結構あるように思うけど大丈夫?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    万博・自動運転バス事故『原因=車両が受信できない速度(500kbps)でデータ送信していた』大量のエラーデータで必要なブレーキ情報伝わらず…大阪メトロ | MBSニュース

    万博・自動運転バス事故『原因=車両が受信できない速度(500kbps)でデータ送信していた』大量のエラー...

    ブックマークしたユーザー

    • MrBushido2025/06/27 MrBushido
    • raebchen2025/06/13 raebchen
    • ysync2025/06/13 ysync
    • advblog2025/06/13 advblog
    • fuga_maito2025/06/13 fuga_maito
    • inks2025/06/13 inks
    • Babar_Japan2025/06/13 Babar_Japan
    • kaido2025/06/13 kaido
    • pingpongpingpong2025/06/13 pingpongpingpong
    • vbcom2025/06/13 vbcom
    • moodyzfcd2025/06/13 moodyzfcd
    • rikuzen_gun2025/06/13 rikuzen_gun
    • yogasa2025/06/13 yogasa
    • yoshioka892025/06/13 yoshioka89
    • hnagoya2025/06/13 hnagoya
    • akinonika2025/06/13 akinonika
    • natomcide2025/06/13 natomcide
    • kanedasakae2025/06/12 kanedasakae
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む