記事へのコメント291

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maninthemiddle
    このシートに「東京or海外に移住して結婚はしない」って書いたら怒られるのかな

    その他
    bluemoon-7
    例がワンパターンなのが問題だと思う。複数の例があればいいと思う。たらればの話なんだから実際にはその通りにいかないし、共働き•キャリア等の問題は議論の中で出てくる課題でいいと思う。

    その他
    tekitou-manga
    自民党の高齢男性議員が喜びそうな内容ですこと

    その他
    watto
    たとえばソウレッジという団体の性教育読本は「子どもや青少年の体を守る」という主題が明確だが、この副読本の主題は「人口を増やす」という一点なのだろうか?

    その他
    bluehand
    結婚して子供産まれないと、将来の子供が搾取され犯罪被害にも遭いやすくなる

    その他
    yauaa
    これ書かされてここにいたいと思えるんだろうか…

    その他
    hate_flag
    「県民!出産は義務です」というディストピア。おらそんな県嫌だ

    その他
    nekonyantaro
    秋田県は「消滅危惧自治体」の上位らしいから関係者にかなり焦りが見られるということか。

    その他
    raitu
    全体主義の一歩手前のことまでやらないと人口は維持できないのだろうかね、秋田も必死と言えるが…。ただ卵子数の年齢推移知識としてあっても良い、というか保健体育に盛り込んでもいいくらい

    その他
    atgm
    さて、まずは23から35歳くらいを真っ黒に塗り潰してから始めようか

    その他
    kudoku
    国民への教育として国力に直結する結婚、子育てを推奨するのは当然でしょ。

    その他
    tanority
    “「結婚の希望をかなえる気運醸成事業」”答え出てるじゃん

    その他
    booobooo
    若者には違和感を大切にしてほしいし年を取ったときの気づきにもなってほしい

    その他
    pendamadura
    モデルケースが存在した方が多くの人にとって楽だと思うんだよね。外れることを咎めるわけじゃないんだから

    その他
    namisk
    この教室にビアンがいたら諦念を深め上京への決意を固めるだけだね。記入例に「同性婚合法化」と「非配偶者間人工授精の単身者への解禁」を入れておいてよ。そこまでの必死さはないのか。

    その他
    chinu48cm
    年齢的なもの考えもせずに手遅れになり後悔する人もいるんだから、その知識を教えて未来をイメージしておくのは大事なことだと思う。その上で、自分はしないという意見も尊重したらいいだけでは

    その他
    sakidatsumono
    弊社のライフプラン研修では、「とっとと結婚して子育て」「晩婚で老いるまで子育て」「ずっとお一人様」の三パターンのサンプルが出てきます。どれも楽な部分と辛い部分があった。

    その他
    hiroomi
    焦れば焦るほど、ぎゅう詰めにはなる罠。選択の押しつけ。逆は、人の“内発的動機づけ”の力を活かす手法でもってけばよいのにね。

    その他
    iyashi33
    仕事だ趣味だにかまけて結婚へ意識を向けるのが遅すぎると言われるのは割とあるあるで、するにしろしないにしろ考えを持つのは悪いこととは言えない。ただこれで個人の問題と社会の問題を教えるって大変だよなあ

    その他
    ak1024
    知識すらなくノープランで40になって詰まないようにするための冊子なのだからポジショントークは仕方ない。 そもそも高校の授業だって各分野を教えているだけでその個人が将来なるかまで考えてない

    その他
    aya_momo
    こんなことさせられたらメンタルに来そう。

    その他
    teisi
    いやいやいや出産プランで卵子数のグラフ出すのはいいけど出生時から出す必要ないし、目安が「出生」「初経」「閉経」はおかしいやろ!無茶苦茶気持ち悪い。初経時すでに大幅減でどんどん減っていきます!ってか?

    その他
    napsucks
    むしろこうやって賢く将来のことを考えるから結婚しなくなるんだよ。合理的に考えさせるなら独身ペナルティとかを社会制度に組み込まないといけない。犬猫みたいに気軽に産め。

    その他
    nakag0711
    社会的には緩い義務ではあると思う。流石に人類の存続より優先する個人の権利というのは矛盾している。ただ相手のあることなので予定まで決めるのはねえ…期限があることは知っておいた方がいいが

    その他
    run_rabbit_run
    Aターンガンダムの落書きを描いて先生に怒られたい

    その他
    UME
    でも、そのうち義務になると思うよ。50年くらいあとの世界の話

    その他
    sukekyo
    都会以外は現状だけしか見ないとすると「産めよ増やせよ」でいくしかないんだよなとは。だから、こういう本のような意見もひとつの切り口だよな。まだ撤退戦をしてる場合ではないし老人ほどそれを認めたくないだろ。

    その他
    zauberberg
    十代とかはやんちゃしても成人後はそれなりに地元に落ち着くマイルドヤンキー型を増やせば? 結婚の回転も早いし子持ちも多い。地域の祭りや消防団とか担ってくれそう。大人しくて真面目な子はますます残らなくても

    その他
    keidge
    今はむしろ結婚して子を成す以外の選択肢が多く提示されているのが現状だよね。そういう意味では、こういった資料があってもよいよでは。機会の均等につながるかと。

    その他
    mayumayu_nimolove
    頭悪い人が考えた少子化対策企画なんだろうな。大谷翔平の人生曼荼羅プランみたいに、人生全体の中のライフイベントとして考えるのではなくゴール化しちゃってるから高校生にそう思われるのは当然

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「まるで、結婚が義務みたい」 秋田県、高校生向けに「結婚の気運醸成」副読本① 

    副読「考えよう ふるさと秋田とわたしの未来」の中にあるライフプラン作成シート 上の画像をご覧くだ...

    ブックマークしたユーザー

    • maninthemiddle2025/06/27 maninthemiddle
    • bluemoon-72025/06/27 bluemoon-7
    • tekitou-manga2025/06/27 tekitou-manga
    • watto2025/06/27 watto
    • bluehand2025/06/27 bluehand
    • yauaa2025/06/26 yauaa
    • hate_flag2025/06/26 hate_flag
    • nekonyantaro2025/06/26 nekonyantaro
    • raitu2025/06/26 raitu
    • atgm2025/06/26 atgm
    • toronei2025/06/26 toronei
    • kudoku2025/06/26 kudoku
    • tanority2025/06/26 tanority
    • soraichigo10232025/06/26 soraichigo1023
    • kamezo2025/06/26 kamezo
    • latteru2025/06/26 latteru
    • booobooo2025/06/26 booobooo
    • pendamadura2025/06/26 pendamadura
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む