記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    komorih
    AI とは「チャットインターフェース」のことである,のか…。

    その他
    hatest
    それでは聞いていただきましょう。Dreams Come Trueで「そんなのAIじゃない」 https://www.uta-net.com/song/45421/

    その他
    kazuau
    表ではAIらしいチャットをして、裏には構造計算をするMCPサーバーがいるのが求められている姿ではないだろうか。それはそれで利点もあると思うし

    その他
    fnm
    なぜなら予算はAIに対して降りているからだ。結果できたものがAIではありません、では通らないのである。顧客が本当に必要としていたものがAI(LLM)でないにも関わらずだ。→悲しい

    その他
    tohokuaiki
    25年前に流行ったデータマイニングと変わらんよね。あの時勤務してた会社が東芝の何千万もするツール買ってデータ食わせて出た結果が「お前に言われんでもわかっとる」って現場ではツッコミまくってたよ。

    その他
    ntstn
    数字周りはまだ使うのは怖いかな。それ以外は結構使っている。

    その他
    ebibibi
    AIはそもそも厳密な定義ないですからね。 でもそうやって何かを計算機にやらせようっていう取り組みはあっていいんじゃ?今できなくても近い未来にモデル差し替えるだけで全然できるようになっちゃうかもだし。

    その他
    vegnpomn
    「それ課題だったんですか?」っていうのも結構感じる。AI様のためにそもそもやらなくていい作業を作ってやらせて「生産性爆上げ!」って騒いでる無駄な感じ。やらなければ生産性無限大なのに

    その他
    Eiichiro
    言語化能力高すぎて嫉妬。AIには書けない文章。 投資の意義と効果を言語化できる人材不足よなぁ。

    その他
    repon
    つまり投資資金はダブついていると

    その他
    yamuchagold
    AだけどAじゃない、僕は、やまだかつてないWinkの「サヨナラだけどサヨナラじゃない」を思い出すよ。

    その他
    mame-tanuki
    つまり、記事で書かれた上司や営業先に言い難い本音をAIに言わせれば良いのでは?「テメェで直に電卓叩け!このAIおじさん!…とAIが言っている」〉「ここで得られる結論とは、AIとは「チャットインターフェース」」

    その他
    misshiki
    “結果できたものがAIではありません、では通らないのである。顧客が本当に必要としていたものがAI(LLM)でないにも関わらずだ。”

    その他
    UhoNiceGuy
    ここで「AIがなければもうやってけない」って言われてるのはプログラミング界隈でしょ。プログラミングは低コストで検証できるからAIの間違いを許容できるんだよ。ほとんどの分野はそうじゃない

    その他
    number917
    number917 そりゃ人間はいい加減で嘘つきだから、人間のデータから貪欲に学習したAIってのもいい加減で嘘つきになるんよな。それ以上でも以下でもない

    2025/05/20 リンク

    その他
    shikiarai
    昔からAIが指しているものがAIだったことがない。まだまだ先なんだろう。

    その他
    TriQ
    生成AIは幻滅期に入ってるもんね。開発者レベルではみんな分かってる。発注側とのギャップが結構しんどいよね…

    その他
    prjpn
    AIの良いところは厳密じゃなくても、ゆらぎの範囲で出力をしてくれること。厳密とゆらぎの低そうに見えて高い壁を何とかするソリューションなのだ。

    その他
    mohri
    “AIとは「チャットインターフェース」のことである” ←幽霊の正体見たり的なやつや

    その他
    serio
    AIじゃない、AIじゃない、本当のことさ~♪

    その他
    yoiIT
    AIは人間が何かを学ぶコスト(費用・時間)を劇的に下げてくれる。人間の能力をブーストさせるためのAIの使い方ができる人が生き残る。

    その他
    sosoz4
    真のイノベーションではあると思うよ、だからこそ見当違いな期待をされている訳で。地に足が付くのは幻滅期以降。

    その他
    dominion525
    不都合な真実だ。> ここで得られる結論とは、AIとは「チャットインターフェース」のことであるということだ。残念ながらこれが2025年の日本のITにおける一つの現実だ。

    その他
    aliliput
    ふふふ...

    その他
    nekomottin
    働いてるフリに最適!

    その他
    peccho
    明日も心、平気元気。

    その他
    tettekete37564
    いつも正しい訳じゃないことをさっ引いてもプログラマにとってはかなり便利なツールだからね。/そっか Wink だったか。なつかしい山田かつて無いテレビ

    その他
    fashi
    そこで正しい結果だけを返すAIじゃないMCPサーバー作ってAIには柔軟なクエリ操作だけしてもらう流れなんでしょ

    その他
    crybb
    crybb みんな薄々気がついていて、決裁者のおじさんだけがスポーツ新聞片手にAIの神性に尻穴を見せ、屁をこいている

    2025/05/20 リンク

    その他
    ET777
    “ここで得られる結論とは、AIとは「チャットインターフェース」のことであるということだ”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIだけどAIじゃない - megamouthの葬列

    AIブームである。私のような場末のエンジニアにまで、AI案件の話が飛んでくる始末だ。 AI案件とは、だい...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/06/18 heatman
    • uuukey2025/06/04 uuukey
    • arvardan19842025/06/01 arvardan1984
    • stntaku2025/06/01 stntaku
    • knj29182025/05/29 knj2918
    • UmeOnigiri2025/05/29 UmeOnigiri
    • cp772025/05/27 cp77
    • komorih2025/05/24 komorih
    • hush_in2025/05/22 hush_in
    • hatest2025/05/22 hatest
    • e10kg2025/05/22 e10kg
    • mukudori692025/05/22 mukudori69
    • sterope2025/05/21 sterope
    • John_Kawanishi2025/05/21 John_Kawanishi
    • kazuau2025/05/21 kazuau
    • suisei_s2025/05/21 suisei_s
    • akinonika2025/05/21 akinonika
    • hnagoya2025/05/21 hnagoya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む