エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
cittyとunbuildでCLIツールを作ってみた(テンプレート付き) - くらげになりたい。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
cittyとunbuildでCLIツールを作ってみた(テンプレート付き) - くらげになりたい。
以前、unjs/unbuildに入門したけど、 cittyもつかってオレオレCLIツールを作ってみたときの備忘録(*´ω`... 以前、unjs/unbuildに入門したけど、 cittyもつかってオレオレCLIツールを作ってみたときの備忘録(*´ω`*) テンプレートとしても使える、サンプルリポジトリもここにつくっておいた github.com cittyとunbuild どちらもUnJsのパッケージで、 citty CLIコマンドを作るのに便利 引数とかをいい感じに処理してくれる unbuild ライブラリ向けのビルドシステム 少ない設定でESM/commonjs+型定義を生成できる 前の記事: unjs/unbuildに入門してみた - くらげになりたい。 この2つを使えば、ちょっとしたライブラリやCLIを簡単に作れる(*´ω`*) cittyの使い方 使い方はシンプルで、こんな感じ。 // main.ts import { runMain, defineCommand } from "citty"; impo