エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ちょっとだけ視野が広がる雑学系心理学の話 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
こんばんわ、心理学ブロガーのゆうひです。 今回は身近にあふれる心理学の話をご紹介します。 人に話し... こんばんわ、心理学ブロガーのゆうひです。 今回は身近にあふれる心理学の話をご紹介します。 人に話したくなるような雑学系の話が多めですが、中には役立つ知識もありますので、楽しんでいただければ幸いです。 参考は内藤諠人さん著書『図解 身近にあふれる「心理学」が3時間でわかる本 』より。 もくじ 1.銀メダリストと銅メダリストの逆転現象 2.都会の人はなぜ冷たい? 傍観者効果 集合的無知 責任の拡散 評価懸念 傍観者効果への対策 3.選択肢は少ないほうがいい 4.ストレス予期 5.テレビや新聞は読まない方がいい? 終わりに 1.銀メダリストと銅メダリストの逆転現象 表彰台に登る選手たちの表情を見たことはあるでしょうか? よくよく観察してみると、銀メダリストは悔しそうな表情をしているのに対し、銅メダリストは晴れ晴れとした表情をしていることが多いです。 これは銀メダリストが決勝戦で「負けて終わった」
2019/11/30 リンク