エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【自己実現】コミュニティの存在意義って?!運営して気づいたこと【ぶらこみ】 - メンヘラと呼ばないで
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【自己実現】コミュニティの存在意義って?!運営して気づいたこと【ぶらこみ】 - メンヘラと呼ばないで
こんばんは! うさたそです。 ブログ界隈でよく目にするコミュニティ。 皆さんはどういったイメージをお... こんばんは! うさたそです。 ブログ界隈でよく目にするコミュニティ。 皆さんはどういったイメージをお持ちでしょうか? 「怪しい」「馴れ合い」 というようなマイナスイメージをお持ちの方や、はたまた 「楽しい」「高め合い」 といったようなプラスなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 今回私は、コミュニティを実際運営してみて感じた、 『コミュニティの意義』や『在り方』などについて少しお話しさせていただこうと思います。 「ブロガーコミュニティに興味ある」という方や 「コミュニティってなんのためにあるの?」という方、 そして「最近SNSでたまに見かけるぶらこみってなに?!」という方に お読みいただけると幸いです。 この記事は、 ・コミュニティの存在意義を考える ・運営で改めて考えた「コミュニティの意義」 ・メンバー紹介 の3つの内容で進めてまいります。 (※なお、本記事でのコミュニティ