エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
M5Stack の液晶ディスプレイ ILI9341 をちょっと解明してみた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
M5Stack の液晶ディスプレイ ILI9341 をちょっと解明してみた
こんばんは。 前回に引き続き、話題の M5Stack ( ESP32 搭載 )を掘り下げていこうと思います。 今回は、... こんばんは。 前回に引き続き、話題の M5Stack ( ESP32 搭載 )を掘り下げていこうと思います。 今回は、SPIインターフェース接続の液晶ディスプレイ ( LCD ) ILI9341 を自分なりに解明してみようと思います。 2019年7月以降生産のM5Stackは、LCDパネルがILI9342C というIPSタイプに変更されています。 その場合、色が反転しますので、Invert(色反転)0x21コマンドを送信必要があります。 スケッチも修正して、146行目の反転コマンドをコメントアウトしてあるので、コメントを解除してコンパイルしてみてください。 新型M5StackのIPSディスプレイや、色反転については以下の記事を参照してください。 M5Stack FIRE (PSRAM付き)およびIPSタイプのLCD ILI9342Cを使ってみた (2020/01/09) 実は、当ブログをご

