エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
お花見散歩 100年の桜を愛でる日曜日 - うさぎのラテタイム
記事へのコメント5件
- 人気コメント
- 新着コメント


人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
お花見散歩 100年の桜を愛でる日曜日 - うさぎのラテタイム
今年の春は早いですね。 桜が満開になるのはもう少し先と油断していました。 (長野県中部地方の例年の... 今年の春は早いですね。 桜が満開になるのはもう少し先と油断していました。 (長野県中部地方の例年の満開は4月中旬頃だと思います。) 金曜日の夜、夫が仕事の帰り道、桜が満開になっているのを見たというのです。 「え、まだでしよ?」 とにわかには信じがたかったんですけど、今日午前中に、夫と近所の河原に行ってみたら、 満開だ〜❀❀❀ 見事にみんな咲いていました! 小さい川があるんですけど、その両端が小さい土手のようになっていて、桜が植えられているんです。 あいにくの曇りで、雨も時々ポツっと落ちてくるけれど、桜は美しく咲いてくれています。 こちらの桜は、大正時代の人たちが植えたそうです。 (並木道の所々にそう書いてありました。) 100年前の人たちは、どんな思いでこの桜を植えてくれたんだろう。 植えてくれた人たちに、この見事な桜並木を見せてあげられたらなぁ。 などと思いを馳せてみたりして。^_^ 水