エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
流しそうめんを自宅で楽しむ! - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
流しそうめんを自宅で楽しむ! - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記
時は遡り8月の中旬。 まだまだ暑さが厳しかった頃。いつもだったら友達家族とバーベキューなんかしてい... 時は遡り8月の中旬。 まだまだ暑さが厳しかった頃。いつもだったら友達家族とバーベキューなんかしているのですが、去年も今年もそんなことできるわけもなく。 それでもせっかくなので夏らしいことをしようと流しそうめんをやることにしました。 道具 そしてセッティング 流す! メリット・デメリット 人工青竹のメリット 人工青竹のデメリット プラスチックコンテナーのメリット プラスチックコンテナーのデメリット 道具 まずは道具を揃えないといけません。 我が家の隣は竹林。今まで流しそうめんをするときは地主さんに許しをもらって竹を一本切って持ってきていました。 丁度いい長さに切ってから竹を割り、節を取っていく。 やはり本物の竹を使っているので出来上がりはかなり本格的になります。 しかし!本物の竹なりの問題点もあるのです。 まずは繰り返し使えないこと。本物の竹はやはり生モノ。使ってからしばらくするとカビが生え