エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エルカミノの講習会「小学1~3年生で取り組んでほしいこと・社会編」に参加してみた - かんがえる子どもを育てたい母のブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エルカミノの講習会「小学1~3年生で取り組んでほしいこと・社会編」に参加してみた - かんがえる子どもを育てたい母のブログ
算数教育で論理的思考力を伸ばすことで話題の理数系専門塾エルカミノの春の講習会に、参加してきました... 算数教育で論理的思考力を伸ばすことで話題の理数系専門塾エルカミノの春の講習会に、参加してきました。 このブログは”エルカミノ”で検索してたどりついてくださる方も多いみたい。 そうなんですよ、こういう小さい塾ってなかなか評判が入って来ないから、ネットから情報を探るか、もう現地に突撃するかしか無いんですよね…。 で、私は突撃してきましたよ(笑) 前回、去年の秋に受けた講習会は「小学1~3年生で取り組んでほしいこと」ということで、算数、国語、理科、社会と4教科全般的なお話を伺いました。 その時の記事はこちら↓↓↓ www.miokotoba.com 今回はその社会に特化版ということで、期待して参加してきました! 現状、低学年は社会は何にもしていない、という人が多いと思います。エルカミノでも授業に組み込まれるのは4年生から。 我が家も学習漫画を読んでいること、リビングに日本地図を貼り地球儀を置く以