新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
高尾山薬王院さま御来山 - 坊さんブログ、水茎の跡。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
高尾山薬王院さま御来山 - 坊さんブログ、水茎の跡。
秋晴れの一日。 本堂前に幟旗(のぼりばた)を立てました。 目を引くデザインですね! 所属する真言宗智... 秋晴れの一日。 本堂前に幟旗(のぼりばた)を立てました。 目を引くデザインですね! 所属する真言宗智山派栃木北部教区において、来年(令和5年)の弘法大師空海ご誕生1250年に向けて作成したものです ぜひ多くの皆さんに知っていただいて盛り上げていきたいですね。 旗を立てた場所は、いつもは行事の際に「南無大師遍照金剛」の旗を掲げるところなので、もう少し目につく場所に移動しようかとも考え中です。 さて、霜月を迎えて、高尾山薬王院ご一行さまがお参りくださいました。 コロナ禍もあり、2020年3月以来の御来山です。 (過去記事です) www.mizu-kuki.work まずは御本堂での御法楽。 有り難い御読経が堂内に響き渡りました。 普段とは違った空気に包まれました。 その後は庫裡に移動。 最近の高尾山のご様子を伺いました。合わせて、現在の普濟寺の御本尊さまが安置されてから200年の記念の年に当た