エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
地球の自転が急速にズレている - マルチリンガル医師のよもやま話
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
地球の自転が急速にズレている - マルチリンガル医師のよもやま話
私達の生きる地球は、自転しつつ太陽の周りを公転しているということは小学生でも知っている事実です。 ... 私達の生きる地球は、自転しつつ太陽の周りを公転しているということは小学生でも知っている事実です。 この自転の軸がズレて行っており、どうやらそれは人類のせいだというお話を今回学んできましょう。*1*2 自転と公転 31インチ 明らかにおかしい 気候変動 地下水の汲み上げ 1日の長さが変わる 自転と公転 まず、基本のおさらいから。 昔から方角を知るときに目印となったのは北極星です。なぜでしょうか? 他の星は動くのに、北極星(ポラリス)は動かないからです! 実は、他の星が動くのではなく、地球が回っている(自転)から他の星が動いているように見えるだけです。 北極星(ポラリス)は動かない 北極星が動かない理由は、北極星が地球の自転軸、つまり中心線上にあるので、動かないのです。 地球の自転軸は、北極と南極を結ぶ線で、この軸を中心に1日に1周しています。 そして、その地球は太陽の周りを1年かけて公転して