エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
苗場山登山|祓川コースから日帰りで山頂の湿原地帯を楽しんでみた! - 素晴らしき日本の景色たち
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
苗場山登山|祓川コースから日帰りで山頂の湿原地帯を楽しんでみた! - 素晴らしき日本の景色たち
6月の半ばは梅雨の中休みを狙って、何度も悪天候で断念していた苗場山に登りました。 苗場山は新潟県と... 6月の半ばは梅雨の中休みを狙って、何度も悪天候で断念していた苗場山に登りました。 苗場山は新潟県と長野県の県境に位置する、標高2145mの越後第一の高山と称えられていますが、不思議な事に平地からはその姿を見る事はできず、まさに秘密の名山と言っても過言ではありません。 秘境の名山、苗場山は古くから信仰登山としても有名で、かつては苗場講の下、山頂付近には様々な神々や仏が祀られ、山岳修験の霊場としても開かれていたそうです。 現在でも講は続いているらしく、山頂付近には神社や様々な神の石碑を目の当たりにする事ができます。 苗場山の見どころは何と言っても山頂部の湿原地帯で、そこはまるで神々の楽園のような壮大で神秘的な湿原が広がり、湿原をよく見ると苗代を思い起こす光景から苗場山と名付けられた説もあり、本当に田んぼを眺めているように感じます。 さて、今回はリベンジ登山という事で、以前登った祓川コースを再び