エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【任せ方】部下を覚醒させる「上司の任せ方」について考えてみる - ネコ部長のお役立ちブログ
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【任せ方】部下を覚醒させる「上司の任せ方」について考えてみる - ネコ部長のお役立ちブログ
(部長)ココさん、ちょっといいかな? (ココ)はい、なんでしょうか部長。 (部長)じつは、こんどの... (部長)ココさん、ちょっといいかな? (ココ)はい、なんでしょうか部長。 (部長)じつは、こんどの新商品についてなんですが、企画からプレゼンまで すべてココさんに一任しようと思っているのですが。 どうでしょう、引き受けてもらえますか? (ココ)えっ...あ...はい...わかりました。 というワケなんですよセンパイ!! だずげでぐださい...(´;ω;`) もう無茶ブリすぎますよ。 そうね。でもよかったじゃない! それだけ部長に期待されているってことよ。 こんにちはネコ部長です。 上司が 部下の成長を願って仕事を任せることがありますが、ただ任せればいいという 問題ではありません。場合によっては部下を潰してしまうことにもなります。 そこで今回は、部下を覚醒させる「上司の任せ方」について考えてみましょう。 なぜ部下に仕事を任せることが重要なのか? 任せるのと丸投げは意味が違いますよ! 任せると