エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
人類初ブラックホール撮影に成功の本間教授がいた南の島の天文台 - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
人類初ブラックホール撮影に成功の本間教授がいた南の島の天文台 - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
【目次】 石垣島天文台に行く 電波望遠鏡を動かした! 光学赤外線反射式望遠鏡「むりかしぶ望遠鏡」 4D... 【目次】 石垣島天文台に行く 電波望遠鏡を動かした! 光学赤外線反射式望遠鏡「むりかしぶ望遠鏡」 4D2Uシアター この旅行記は、2015年までに私たち夫婦が隔年八重山へ旅行した時の内容を数回の記事に編集したものです。 南の島旅行記Vol.2 南の島って、海がエメラルドブルーでそれはそれは楽園という呼び名がぴったりのイメージですが、夜もすばらしいんですよ! 冬の石垣島では、朝7時に目が覚めて、散歩でもしようかなと思って外を見ると、まだ真っ暗です。 私の住んでいる京都だったら、冬至の日でも朝7時になれば外は明るくなっていますが、さすが同じ国でも1000km以上離れると時差を感じますね。 毎年、だいたい2週間は滞在して、天気と相談しながら、離島へ日帰りします。 冬の離島への渡航は、運が良くなければ、天候が荒れてそのまま島に缶詰めと言うことが普通にあるので、時間に余裕がある時に行くことをお奨めし