エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
雪見障子の張替え&障子建具の研磨に息子と初チャレンジ! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
雪見障子の張替え&障子建具の研磨に息子と初チャレンジ! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
まずは、普通の障子 障子の建具の研磨 レンタル工具のデメリットに冷やリ まとめ 皆さんは、ゆっくりお... まずは、普通の障子 障子の建具の研磨 レンタル工具のデメリットに冷やリ まとめ 皆さんは、ゆっくりお正月を楽しまれたでしょうか? 正月早々から、年末までに終わらなかった障子の貼り替えをしていたボイジャーです。 障子や襖の張替えは、以前にもやったことはあるのですが、今回の障子は、雪見障子という障子なので、この障子の張替えは経験がなく、初チャレンジになります。 雪見障子は、ご存じの方も多いとは思いますが、こんな障子です。 障子の下半分が上に可動するようになっていて、下半分の障子を上にあげた時に寒くないように、ガラスがはめ込まれています。 また、建具が古くなって小傷があったり、色が茶色になっているので、以前から試そうと思っていた電動サンダーを使って、研磨してみました。 研磨前の建具の上部ですが、結構小傷と茶色の変色が見られます。 この電動サンダーの使いごこちもレビューしたいと思います。 まずは、