記事へのコメント123

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakakzs
    近年WindowsとMac併用しているけど、Macの利点としてこの手のトラブルがWindowsと比較して少ない(ないとは言わない)ストレスフリーがかなり大きい。

    その他
    nanatsusaso
    DBXオーバーラン

    その他
    sekiryo
    流石にBIOSとUEFI破壊するのは物理テロだろ。対象機種に “Surface Hub” 入ってるし。これ導入してる会社少なそうだから報告少ないんだろうけど。メーカーの対処法が待たれるというかMicrosoftが自腹で直す案件では。

    その他
    takahiro_kihara
    そーえば今日PC立ち上がるのにやたら時間がかかった…我慢して待ったら無事起動して良かった。

    その他
    tdam
    OSじゃなくてBIOS破壊はもはやテロなんよ。アップデートしないセキュリティリスクより、アップデートするリスクが顕在化するならWindows Updateはできるだけ延期/停止推奨だろう。

    その他
    eagleyama
    いつのまにかBIOSもアプデできるようになってたもんなぁ

    その他
    petitbang
    本件はBIOSを破壊するというかSecureBootのブラックリスト(DBX)のサイズが想定を超えてしまったのが原因。UEFIではDBXサイズや容量超過時の動作の規定は無いらしくメーカーとMSのどちらが悪いとも言えなさそうか。

    その他
    hgaragght
    最近こんなんばっかだから、MSが悪いんだろうな。

    その他
    rhyaosh
    この前、交番の前を通った時に、警察官がエプソンのPCを使ってて、初めてエプソンがPC売ってることを知った(関係ない

    その他
    natu3kan
    BIOSやUEFIって簡単に壊せるんだな。Microsoftのパソコンも起動したくなって草。

    その他
    paradoxparanoic
    真っ黒ソフト。こんなゴミ配るのにBitlockerデフォルトONにするわ、CPUのサポート切るわでやりたい放題だな。自慢のAIになんとかしてもらえよ

    その他
    HDPE
    OSの多様性が低いのが問題の本質。リスクヘッジは分散が基本

    その他
    ys0000
    VMでしかパッチ検証してないのでは?何故UEFI/BIOSに影響があったのだろう。

    その他
    ku-kai27
    CEOがナデラに変わってもテロリスト企業なのは変わらないのか、トランプはMSをテロ組織認定したら?

    その他
    tester19
    tester19 なんかMSを腐してるコメント多いけど、仕様上制限のないセキュアブートDBの容量を勝手に少なく(8KB)見積もっていて、その容量以上のDBが降ってきたときの処理を規定してなかったHWベンダーの責任が大きいと思うんだけど

    2025/06/18 リンク

    その他
    suzuki_torakichi
    やはりサブ機は必須

    その他
    keshitai
    Windowsでゲームしない人なら、MacBook買ってParallels DesktopでWindows11動かせばフルバックアップも簡単に何個も作れるので安心

    その他
    degucho
    下層レイヤーを破壊できるのって越権行為だしそれこそ脆弱性だなあ

    その他
    dosnaka
    MSウイルス

    その他
    nonsect
    これはつらい。

    その他
    otihateten3510
    ハード破壊アップデートwww

    その他
    Tack2Me
    BIOSがOSに破壊されることなんてあるんか?眉唾

    その他
    mtoy
    マウスを使っているのでやべぇと思ったけど、G-Tune P6だったのでセーフ。

    その他
    Helfard
    何でMicrosoftが自爆してるんだよ…。

    その他
    syamatsumi
    あー、コレは酷い。NVRAMの小さなシステムでオーバーフロー起こすとかなんとか。古いシステムを長く使うタイプの人は進んで人柱やるタイプでもないから、カナリアで発見とかが難しいんだろな。

    その他
    minamishinji
    BIOSに変更を加えるUpdateって普通に配信されるものなの…?

    その他
    leeyuu
    “Windows10の場合は、『設定』 → 『更新とセキュリティ』へ進み、『Windows Update』の『更新を7日間一時停止』を選択、もしくは『詳細オプション』 → 『更新の一時停止』から一時停止期間を選択してください。”

    その他
    dgen
    アップデートに不具合はあるものとしてもBIOSは文字通り致命的だな。誰か国産で有用なOS作ってくれないかなあ…(人任せ

    その他
    SPIRIT_PHOENIX
    Windows Server の方は大丈夫かな…?

    その他
    SilverHead247
    さすがWindows。生産性の邪魔でしかない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2025年6月のWindows UpdateでPCが起動しなくなるメーカー一覧。原因はBIOS破損でほぼ確定。復旧方法は [Update 4] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    2025年6月のWindows Update後にPCが起動しなくなったとの不具合報告が多数出ています。記事では、この...

    ブックマークしたユーザー

    • t_f_m2025/07/12 t_f_m
    • retlet2025/07/12 retlet
    • gorichan882025/06/26 gorichan88
    • EurekaEureka2025/06/22 EurekaEureka
    • enemyoffreedom2025/06/21 enemyoffreedom
    • nakakzs2025/06/21 nakakzs
    • usoga2025/06/20 usoga
    • hetaregumasan2025/06/19 hetaregumasan
    • mjtai2025/06/19 mjtai
    • i78kunn2025/06/19 i78kunn
    • akinonika2025/06/19 akinonika
    • cohal2025/06/18 cohal
    • yu_me_ko2025/06/18 yu_me_ko
    • kemukujara2025/06/18 kemukujara
    • ilittaka2025/06/18 ilittaka
    • century_c_from2025/06/18 century_c_from
    • marton2025/06/18 marton
    • peltier2025/06/18 peltier
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む